今年度のサミットは、≪鳥獣対策の「いま」と「みらい」につなげる人材育成 ~人から人へ、世代から世代へ受け継がれる対策~≫というテーマで開催します。 鳥獣対策の「いま」、そして「みらい」に繋げるをキーワードに、対策に係る幅広い分野での人材育成について、それぞれの視点でどのように具体的な活動をされているかを取組事例として紹介いたします。
 また、鳥獣対策の「いま」を知っていただき、対策を「みらい」に繋げていくため、鳥獣対策に係る技術や情報、研究成果等の展示や、利活用に係る展示も行います。
 今サミットは久しぶりの実開催となっておりますので、対面での鳥獣対策に係る情報共有や意見交換の場として、是非、ご活用ください。

当日は必ずマスク着用など
コロナ感染予防策を
講じた上でご来場ください。
また入館の際、検温を実施しております。
咳・発熱などの症状がある場合は入館ができませんのであらかじめご了承ください。

ご参加の方は開催チラシをご覧ください
(開催チラシPDF)
※ページ上部のリンクよりお申込みください

2023年2月17日(金)
13:50~18:00 
第10回 全国鳥獣被害対策サミット​

第1部 13:50~14:20

令和4年度 鳥獣対策優良活動
表彰受賞者からの取組報告(30分)

令和4年度 鳥獣対策優良活動表彰
(農林水産大臣賞)を
受賞された方から取組をご報告いただきます

【13:00~13:40】
令和4年度 鳥獣対策優良活動表彰式を開催

第2部 14:20~18:00

全国の鳥獣被害対策の
事例講演・パネルディスカッション

❶基調講演【14:20~15:00】

 自治体の人材育成と集落支援について 
~ 市町村専門職員と集落リーダーの育成 ~

講演者:福島県猪苗代町役場 農林課 
主査/飯田 優貴 氏

(休憩10分)

❷取組事例紹介【15:10~16:40】

取組事例の紹介①

ジビエの現状と
捕獲人材育成について

~ ジビエハンターの育成 ~

講演者:㈱ART CUBE(アートキューブ) 
代表取締役/垣内 規誠 氏

取組事例の紹介②

先進技術活用のための
人材育成について

~ ドローンによる広域捕獲 ~

講演者:㈱スカイシーカー 
取締役/平井 優次 氏

講演者:㈱アエロジャパン 
代表取締役/志村 伊織 氏

取組事例の紹介③

行政をサポートする専門人材の
育成について

~ 野生動物管理のプロ人材育成 ~

講演者:㈱野生動物保護管理
事務所(WMO) 
広島事業所長/清野 紘典 氏

取組事例の紹介④

体系的教育プログラムによる
専門職人材の育成について

~ 将来の管理の担い手の育成 ~

講演者:東京農工大学大学院
農学研究院 特任教授
野生動物管理教育
研究センター長/宇野 裕之 氏

(休憩10分)

❸パネルディスカッション【16:50~18:00】

コーディネーター:山端 直人 氏
(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 教授
兵庫県森林動物研究センター主任研究員)

❹利活用展示・ポスターセッション・資機材展示・カタログ展示【11:00~17:00】

会場

東京都千代田区霞が関1-2-1
[東京メトロ千代田線・日比谷線・丸の内線「霞ヶ関」駅 A7出口付近]

会場マップ
ページの先頭へ